BtoB SaaSのようなプロダクトでは、ユーザー単位の分析だけでは契約企業の活用状況を適切に把握するのが困難です。
Wicleのグループ分析を通じて企業やスペース・テナントのような単位で状態把握をすることで、適切なカスタマーサクセス活動を可能にします。
プロダクトを継続的に使ってくれるファンや、一人ひとりのユーザー行動をタグ1つで可視化。チームのユーザー解像度を飛躍的に高めます。
ユーザーがプロダクトを知り、ファンになるまでのライフサイクルをWicleが自動でフェーズに分類します。条件定義や抽出の手間なく、プロダクトの全体像から注力すべき課題がわかります。
深掘りしたい企業やユーザー群をクエリなしで抽出し、特徴を把握。群同士の比較を通じて、よく使われている機能や属性、行動の差を把握することができます。
特定のページをじっくり見たユーザーや、特定のボタンをクリックしたユーザーを瞬時に抽出し、イベントログとセッションリプレイ(動画)を用いて、一人ひとりの行動を圧倒的な解像度で再現します。
特定の企業に属するユーザー情報を俯瞰して把握できる専用の画面を用意。よく利用している機能や、利用が活発になったタイミング、ユーザーごとのライフサイクルのフェーズ把握を通じて、定例ミーティングなどの場でのコミュニケーション方針を練りやすくなります。
ライフサイクルやユーザーの変化を自動でお知らせ。最近改善したページなど、定点観測したいデータも通知で受け取れます。
タグ1つで分析のための基本的なユーザー行動の自動計測と、セッションリプレイの設定が完結します。
フォームに入力される個人情報のマスキングを簡単に設定可能。マスキング対象も全部〜任意の領域と柔軟に設定できます。
適した単位をグループとして設定・各種分析で利用可能
複数グループを切り替えるプロダクトでも対応可能
売上やプラン、業界などの外部データを紐づけた分析が可能
プロダクトの定着をライフサイクルから企業単位で把握。使い込んでいる「ファン」利用低下している「休眠予備群」も一目瞭然。
個別企業に所属するユーザーの定着をライフサイクルで把握。対象ユーザーごとのリストから定着度と重要行動を把握。
定着度/売上/業界等で利用機能や来訪頻度を比較しファンにつながる要因を探索
特定機能を使っている企業を特定。企業条件での絞り込みも可能。
休眠、特定機能の利用がない、シナリオから途中で離脱したユーザーデータをエクスポート可能。条件を組み合わせる事で外部ツールでアクションする際のターゲティングの精度を高めます。
データドリブンなカスタマーサクセスを実現でき、特に社内にデータサイエンティストが不在で顧客MTGを通じてしか状況把握ができないスタートアップ企業様に最適です。
従来はオンボーディング代行時に、当社側で修正した箇所が実際に使われているか把握困難でしたが、Wicle導入後は顧客の操作上の課題が明確に可視化され、能動的かつ効果的な提案が可能になりました。
実際に、能動的な提案をし、お客様に喜ばれています。
顧客定例での感触と活用実態の乖離や、普段会話できないユーザーの実態把握に課題を感じていましたが、Wicle導入によりリアルな顧客の活用状況が明確に。
より適切な顧客フォローが可能になり、意外なユーザーの高活用を発見、事業戦略の意思決定にも利用しました。
直感的なUIでビジネスメンバーも分析が可能なため、生産性向上を実感しています。
価格・実装ともに手軽に導入できるので、顧客理解を深めたい企業には最適です!